えらいすんまへん、どんつきで三角座り

タメになるブログを一応はめざしてます。が自分で云うのも何ですが全然タメにならないブログです。なお関西では三角座り。と言いますが体育座り。とも言います。

いま本当に待ち望んでいた一冊かも知れない

「60歳からのリアル2000万円もってないオレたちはどう生きるか」自由国民社  岡久(おか ひさし)著

 


f:id:k-happiness3chan:20190708064346j:image

いやはや 

人生の 幸運、不幸は、『出会い』がすべてだと思う。

 

ヒトとの出会いはもちろん 本との出会い!

これ結構、自分にとって今までを振り返ったならば、

 

あの出会いが左右してるな〜って 実感が湧き上がってきます。

 

さて、先日 まったく別の用事で出かけ、小一時間、時間つぶしのため、【仕方なく】本屋に立ち寄ったところ、

 

この一冊が目に飛び込んで来た!のである。

先日来の国会での政府、与党、野党 一連の攻防戦つーか、騒動。

 

普段、ぼ〜っと生きてる私でも 

【さすがに2000万円問題】は、嫌が上でも意識せざるを得なく、

 

全然足りない自分、めっちゃ焦らざるを得なく、

憂鬱、不安、焦り、絶望。。。その他ありとあらゆる マイナス思考が渦巻き、

かと言って 何から考えるべきか、何から手をつけるべきか

闇夜で迷路に入ったような最近だったのである。

 

そのような めっちゃタイミングよい《良すぎて、コヤツらが2000万問題の仕掛け人か?》て一瞬疑うほどです。

 

まだ 全ページじっくり読んで居りませんが、

 

結論

【2000万なくてもなんとかなる】

なのです。

 

それと、

 

一番心に刺さったのは

 

『起業ブームに安易に飛びつくな』

の言葉。

 

サラリーマンで還暦を迎える頃、やたらと起業の文字が目に飛び込んで来ます。

 

なぜなら、定年退職後、再雇用制度で一応継続雇用できても、

それまでの給与の半分程度に落ち込むからです。

本屋に行けば ズラリっと起業本のオンパレード

ネットでも わんさか!

 

で ついつい その気に。

 

結果

起業できても、三年、五年と継続できる会社はほんの僅か。

なぜなら

【本当に起業できる人なら定年を待たずさっさと起業してる】

と云うもの。

 

いやはや 眼からウロコです。

 

起業ブーム(最近の個人M&Aブーム)で、

結局 笑いが止まらないのは、コンサルタントや、本の著者。

 

うっかりとブームに乗っては行けない。

との警告メッセージ、この言葉は刺さりました。

 

例え給与が半分になっても

 

健康保険、年金 などなど【会社側が半分負担】この恩恵は、かなり重要。

 

そんなこんな、リアルに刺さります。

 

あと、今の無駄の見直し。

 

いやはや この文章で 初めて気づきました。

 

それは生命保険の無駄!

 

自分の場合、昔より絞り込んだつもりでも1ヶ月1万5千円程度の保険料。

 

その分を貯金や投資に回していれば。。。って考えちゃいます。

 

民間の生命保険 なんて、保険会社が儲かるだけです。

 

女房の場合 昨年末ガン手術をしましたが、高額療養費制度のおかげで

1ヶ月の病院負担は5万前後で済みました。

 

確かにガン手術費  は数百万円!

この言葉に、たいがいのヒトはガン保険を

 

ってコロっと騙されます。

 

我が国には、年金だけでなく、健康保険制度と云う 凄く有り難い制度があります。

 

ちなみに、生命保険会社から、10万円ほど返ってきました。

 

が 生命保険会社への払い込みは、その数倍以上!なのは、云うまでもありません。

 

今週、さっそく保険の解約に行ってくるつもりです。

 

 

【保険はすべて無駄】今すぐ見直すべき保険3種類とその理由。異論は認めない。お金捨てたいならいいけど。 | 【FALI】資産運用・投資・形成・保全の教養メディアサイト

この記事をせめて3年前に読みたかった。

2019/07/09 10:24

 

じゃあ 醤油ことで

 

↓ 07/18 に追記

先日 かんぽ生命 の解約に行ってきました。

かんぽ生命 と言えば 世間を賑わしていますが、おかげでスムーズに解約出来ました。契約をした「ゆうちょ」でなくても、全国どこの郵便局でも可能です。証書と身分を証明するモノが必要です。

申し込んだときの印鑑を迷いましたが、本人であれば印鑑は不要でした。

翌日には 戻り金も無事振り込まれました。

 

 

 

 

2000万円もってないオレたちはどう生きるか──60歳からのリアル

2000万円もってないオレたちはどう生きるか──60歳からのリアル

 

 
60歳代ランキング