先日からの「神田昌典 氏著の本が如何に凄いか」の続きを書かなければならないっちゅうのに、
またもや中断。
と云うのも、先日ぶらりと立ち寄った地元の百貨店、書籍売り場で
【いきなりタイトルが目に】飛び込んだ本があった。
世界一やさしいフリーランスの教科書一年生
高田ゲンキ 氏著 株式会社ソーテック社
いやはや、これほど罪深きことがあるだろうか。ひとの財布の寒いのも知らないで、
『ヘィ旦那、今のあんたにピッタリな本でっせ』
っと まるでこちらの心情を見透かすような、立ち居振る舞いなのである。
と云うのも、先日からの続きにも関連するのだが、
いよいよ来年早々、定年延長切れ。会社とはサヨナラを98%ぐらいの確率で居る。
総務担当と、業務委託と云う残り方にも、少し触れてみたものの、
【一般常識とは疎い底辺中の底辺な会社、ガッチガチの昔からの働き方しか理解出来ないボンクラが担当者】ゆえ、
ちょっと変わった雇用形態など理解出来ないらしい。
説得する気力も失せ。。。
てな感じ。で ハタと急にひらめいたのが
じゃあ《個人事業主として独立したろか ライバル会社にも営業かけたるかんな覚悟しいや》
てな心情だったのであ〜る!
けど この本
はっきり言って失敗
フリーランス
あくまでも3、40台の若手を対象
小生のごとき、もうすぐ後期高齢者の仲間入りな輩など、対象外(たぶん)なのであった。
でも、まぁまぁ それなりに参考にはなります。
作業環境の構築から、名刺の作り方、営業先での応接室に通された時の振る舞い方とか。
そんなことまで、若手にとっては役立つ本だと思う。
まぁ そんなこんなで、相変わらず中途半端ブログで
今日も すんまへん
んじゃ醤油ラーメン またね
これは
昔の モリゾー君の 秋の写真。
最近
朝 晩 空が暗いので 撮影が出来ないんで